講演会・発表会・研究会

第2回講演会「経営における非財務的要素の活用」オンデマンド配信(受付期間2023年3月31日(金)~6月6日(火))

サステナビリティ情報をはじめとする非財務情報の開示の重要性が増している中で、我が国内部監査のアシュアランス・アドバイザリーの提供範囲については財務情報だけでなく非財務情報へ拡大することが期待されます。また、こうした法令対応の視点だけでなく非財務的要素は企業価値を向上させるものとして、その重要性の認識がこれまで以上に高まっております。
こうした背景から、本講演会では「非財務指標と収益性との因果連鎖―戦略マップによる可視化―」「ESG経営のこれから:サステナビリティ課題に対する情報開示と戦略」というテーマで2人の先生にご講演いただきます。

第2回講演会「経営における非財務的要素の活用」のご案内

第3回内部監査学術研究発表大会 2023年3月25日(土)開催

当研究所では、内部監査に関する学術研究の推進を目的とした事業の一環として、 一般社団法人日本内部監査協会が2008年以来実施してきた研究助成制度を 2021年度から引き継いで実施しております。また2021年度から新たに懸賞論文制度を実施しております。
両制度の対象者の皆様から研究成果を発表いただく大会として、このたび「第3回内部監査学術研究発表大会」を開催いたします。

第3回内部監査学術研究発表大会のご案内(終了しました)

第2回内部監査学術研究発表大会 2022年3月26日(土)開催

当研究所では、内部監査に関する学術研究の推進を目的とした事業の一環として、 一般社団法人日本内部監査協会が2008年以来実施してきた研究助成制度を 2021年度から引き継いで実施しております。また2021年度から新たに懸賞論文制度を実施しております。
2018年3月に日本内部監査協会が開催した「内部監査学術研究発表大会」を、この度当研究所が引き継ぎ、両制度の対象者の皆様から研究成果を発表いただく大会として「第2回内部監査学術研究発表大会」を開催いたします。
また、この大会では、特別講演及び特別鼎談会として「学校法人のガバナンス改革を考える会」の先生方によるご講演及び鼎談会を企画しております。

第2回内部監査学術研究発表大会のご案内(終了しました)

第1回講演会サステナビリティ、ESG、ERMと内部監査」2021年12月11日(土)開催

財団法人の設立および公益法人化を記念して、「サステナビリティ、ESG、ERMと内部監査」をテーマとして第1回講演会を開催いたします。
サステナビリティ、ESG、ERMなどが重視される現代における内部監査について検討します。

第1回講演会「サステナビリティ、ESG、ERMと内部監査」のご案内(終了しました)

トップへ戻る